防音処理の行われていないミニのバルクヘッドを中心にデッドニングを行うことで、エンジン音やロードノイズを低減させ、より快適なミニに仕上げてみませんか? |

ミニのバルクヘッド(インパネ裏から前席足元にかけての隔壁)は、ボディパネルに防音処理がされておらず、フェルトと塩ビ(?)のマットだけで防音しています。そのため、エンジン音によってバルクヘッドは振動し、スピーカーのように車内に音を伝えます。
車内に伝わるエンジン音を小さくするには、まず第一にバルクヘッドを振動させないことです。そのためには、バルクヘッドの剛性を上げなければなりません。
様々な手法が考えられますが、現時点では「制振材」を貼り付ける方法が最も現実的な方法でしょう。この制振材にプラスして、「吸音材」で高周波音を吸収し「遮音材」で低周波音を遮断する方法が現状でベストのデッドニング処理だと考えます。
下記画像で紹介したのは、その1例ですが、バルクヘッドのエンジン側、フロアや後席の横/裏/下、タイヤハウス、ドアのインナーパネルの作業穴、ルーフ等にもデッドニング処理を行うと完璧です。
参考までに、下記内容のデッドニング処理の工賃は100,000円〜でお受けします。お預かり期間は2週間です。下記内容の材料費は約25,000円です。その他に、冷却水、クーラーガス代が必要です(1万円程度)。
インパネの形状、クーラーや電装品の有無によって作業内容が変わってきますし、材料の選択によって値段は変わってきますので、詳しくは、ご相談下さい。
|

|