オーバーヒートを経験した人にしかわからないことですが、ミニの場合、冷却系が完璧に整備されていてもオーバーヒートの心配は残ります。
それは、水温を下げる最後の手段の「電動ファン」が正しく作動するか信頼できないからです。
電動ファンを動かす純正のサーモスイッチはラジエターのボトムタンクにあり、ボトムタンクの水温が約93℃を超えた場合に作動する仕組みになっています。ボトムタンクの水温はラジエターで冷やされているので、エンジン内部の水温より少し低くなります。
つまり、ボトムタンクの水温が約93℃を超えて電動ファンが回り始めても、その時点では、肝心のエンジン内部の水温はかなり高温になっているので、実際には遅いのです…。
しかも、その構造はシンプルなのですが、シンプルが故に壊れやすい頼りない存在です。
そんなサーモスイッチに代わって電動ファンをしっかりコントロールしてくれるのが、この「電動ファンコントローラー」です。
「電動ファンコントローラー」があれば、
・電動ファンの確実で早めの作動
・正確な水温の把握
・電動ファンの故障確認
が可能です。
具体的には、任意の水温(80℃から2℃単位)で電動ファンを作動させ、指定温度から2℃下がるまで冷やし続けます。。
また、正確な水温がわかるので、もしもの時も早めにオーバーヒート対策を立てられます。
さらに、別売りの油温センサーを繋ぐこともできます。
でも、その「電動ファンコントローラー」が故障したらオーバーヒートするのでは? と心配な方もいるでしょう。
そんな、万、万が一の場合の最後の最後の手段として、「電動ファンコントローラー」とは別に、電動ファン直結スイッチを取り付ければ完璧です!
でも、そのスイッチが壊れたら?
…その時は、諦めて車を止めてください。
なお、「PIVOT」の「電動ファンコントローラー」はコンパクトで使いやすいのですが、現在、入手が非常に困難なので、まだ入手可能な同等品を使います。
※その他のオーバーヒート対策はこちらです。

■ 取付工賃 : 15,000円〜
■ 電動ファンコントローラー : 20,000円程度
■ 水温センサー取り付けアダプター : 5,000円程度
|
|