ミニのクーラー&ヒーターユニット
(画像をクリックすると拡大画像になります)



ミニの「クーラー」と「ヒーター」のユニットは下記のようになっています。
これをできるだけ流用して、「エアコン」にします。



ミニの純正クーラーユニット これが「クーラーユニット」です。'91年式のミニに付いていました。

今は無き(?)ユニクラ製です。

車載状態だと上から見た状態になります。
上が車輌前方で、下が助手席側です。
ミニの純正クーラーユニット 上の長方形の口から冷気が出ます。

奥にはエバポレーターが入っています。

年式によってパイプの取回しが違います。
ミニの純正クーラーユニット 右の円柱状の部分がブロワーです。

丸い同心円状の部分から車内の空気を取り入れます。

ミニの純正クーラーユニット 下側です。底にドレンホースがつながるパイプが出ています。(これは一部が欠けています)

コネクターが出ている部品はブロアレジスターです。風量切り替えの抵抗です。
ミニの純正クーラーユニット 中身はこんな感じです。

右の下部の円柱の部品がブロアモーターです。

右の上部の白い四角の部品がエバポレーターです。
ミニの純正クーラーユニット エバポレーターは熱交換器なので、ラジエターのような形状をしています。

エバポレーターとしては古いタイプです。
ミニの純正クーラーユニット ブロワーから送られた空気は、エバポレーターを通るときに冷やされます。
ミニの純正クーラーユニット ブロワーモーターの左右から取り入れられた空気は、エバポレーターに向かって吹き出されます。
ミニの純正クーラーユニット かなりコンパクトにまとめられているのが判ります。



ミニの純正ヒーターユニット これがヒーターユニットです。

'97年式のミニに付いていました。年式によって数タイプあります。

車載状態だと、右が車輌前方です。

右の丸い穴から外気を導入します。

円柱状の部分にブロアーが入っています。
ミニの純正ヒーターユニット 四角い部分にヒーターユニットが入っています。

2本のパイプは冷却水の出入り口です。

小さい丸い穴はデフロスターへつながります。

レバーの下に風の方向を切り替える扉が収められています。
ミニの純正ヒーターユニット ヒーターユニットを取り外したところです。

ミニの純正ヒーターユニット ヒーターユニットも熱交換器なので、ラジエターのような形状をしています。



戻る

home