 |
■これは汎用品ですが、ミニ専用品もほぼ同じ構成になっています。 |
 |
 |
■ヘッドランプからH4バルブを取り外し、HIDのシェード部を差し込みます。 |
 |
 |
■カバーを取り付けて、HIDのバルブユニットをセットします。
■右の配線はスモールランプです。 |
 |
 |
■ヘッドランプ・ボウルを被せたところです。
■元の穴を少し拡大してHIDのコネクターを通しています。
■この後、防水処理します。 |
 |
 |
■右側のヘッドランプの裏です。
■ヘッドランプ・ボウルの元穴を利用したので、配線の取り回しに少し無理があります(専用品はきれいに収まります)。
■フェンダー内にバラストなどがないので、故障の心配は少なくなります。 |
 |
 |
■左側のヘッドランプの裏です。
■こちら側は、配線の取り回しが素直です。 |
 |
 |
■コントローラーは白○部に置きました(専用品は左グリル裏になります)。
|
 |
 |
■バラストはバンパー裏のサブフレームに取り付けました(専用品はグリル裏になります)。
■ここなら、水や熱の心配は少ないです。 |
 |
 |
■左がHIDです。右のミニは3ポイントのハロゲンランプです。
■画像だと比較しにくいのですが、実際はかなり明るさが違います。 |
 |
 |
■これはハイビームです。
■点灯時、明るくなるまで少し時間が掛かりますが、パッシングは問題ありません。
■夜間の走行が多い方は、試してみてはどうでしょうか? 良く見えますよ! |