ブレーキペダルを戻してもブレーキランプが消えないときがある。
右に比べて光が弱々しい。
ヘッドランプを点けると、ブレーキ時にテールランプが消える。 |
 |
 |
■左のブレーキランプの光が弱いです。
■ブレーキペダルを戻してもブレーキランプが消えないことがあります。 |
 |
 |
■電装品を取り外す時は、まず、バッテリーのマイナス端子を外します。
■トランクを開けます。 |
 |
 |
■カーペットを取り外します。 |
 |
 |
■邪魔なスペアタイヤを取り外し、バッテリーカバーを取り外します。 |
 |
 |
■マイナス端子から配線を取り外します。
■このミニは13mmでした。 |
 |
 |
■配線を取り外したら、マイナス端子から離しておきます。 |
 |
 |
■ブレーキランプのスイッチは赤丸の部分です。
■太いダクトが邪魔なので取り外します。
■作業しやすいようにデフロスターのダクトもヒーターから取り外しておきます。 |
 |
 |
■赤丸の部分がブレーキランプのスイッチです。
■ダクトに押されて端子部分が少し変形しています。
■ブレーキランプが消えなかったのは、ダクトにブレーキペダルが少し押された状態になっていたのが原因でした。
■ブレーキランプ・スイッチの取り付けブラケットを少し曲げて調節しました。 |
 |
 |
■これがブレーキランプスイッチです。
■動きが渋くなっていました。
■一部亀裂が入っています。
■押すと回路が切れる構造です。 |
 |
 |
■左のブレーキランプのバルブを外したところです。
■ソケット部分が錆びています。
■ブレーキランプ・ハウジングのシールが甘く、水が入ったようです。
■錆のため接触不良が起こり、ダブルフィラメントの片側に電流が流れなくなってたようです。 |
 |
 |
バルブ側も錆びていました。 |