パワーステアリングに変更 その3
(画像をクリックすると拡大画像になります)



コントローラーは運転席の下に置きます。
配線を繋ぎます。
スピードメーターケーブル(赤矢印)を通しておきます。
取説の指示通りに行います。
ステアリングシャフトを取り付けます。
配線完了です。
モーター部の出っ張りが気になります。
ブレーキペダルに近いです。
ブレーキペダルの高さを少し下げた方がいいかもしれません。
シートを戻しました。
こんな感じです。
コントローラーはマジックテープで固定しました。
これが速度センサーです。
スターターからメイン電源を引きました。

パワステのアシストは非常に軽いです。30km/hぐらいまでアシストするそうです。

駐車時には楽ですが...以下略。




戻る

home