点検方法![]() |
|
※ | アッパーアームはシャフトを抜かなくても取り出せる。 シャフトを半分抜いて、アッパーアームを斜めにすれば取り出せる。 |
※ | 小さめの金属ハンマーでアームを軽く叩いた時に、鈍い感じの音がする場合はアームにクラックが入っている。 通常はアーム全体に響くような音がする。[m602メ] |
ダメージを受けて変形したものは叩いて手直ししたりせずに交換したほうが良い。 アームの微妙な変形は即アライメントの狂いとして現れる。[m308メ] |
|
![]() トラブル ![]() |
|
■ | 走行中に発生する「コトコト音」はサスペンションや駆動系のガタの初期症状である。[m202] |
■ | 段差を乗り越えた時に発生する異音は、サスペンションブッシュやジョイント部の不良が考えられる。 稀にショックアブソーバーの内部バルブ不良というのもある。[m507] |
■ | アームの上に石が載ったままになると、走行中の異音発生の原因となる。[m202] |