点検方法![]() |
|
※ | エアフローメーターのフラップの接点は、それぞれのエンジンによって抵抗値が決まっているので、簡単なサーキットテスターによってチェックすることができる。大半は、基盤面を清掃することで解決してしまうことが多い。[m202] |
初期のエアフローメーターは決して性能が良いとはいえない。[m303] |
|
![]() トラブル ![]() |
|
■ | エアフローメーターが不良になると吸入空気量に見合った燃料を噴射できなくなるので、スロットルポジションセンサーから燃料増量補正をしたり、フェールセーフを働かせてもエンジンはストールしてしまう。[m209] |
エアフローメーターのフラップの不調より、フラップと連動して摺動する電気接点の汚れや接触不良のほうが多い。[m202] |
|
■ | エアフローメーターは、接点不良やコネクターの接触不良などの他、吹き返しによってアイドル空気系通路に詰まりが発生しメジャーリングプレートの動きが悪くなるなど、ドライバビリティに関連したトラブル原因を比較的多く抱えている部分である。[m406]? |
バックファイアによってエアフローメーター側にカーボンが付着するとメジャーリングプレートの動きが悪くなってポテンションメーターのレスポンスが悪くなることがある。[m303] | |
エアフローメーターに付いているアイドルアジャストスクリューはかなりの難物。エア通路にカーボンが多くなると反応が鈍くなる。[m406] |