点火プラグ


 点検方法
プロは点検などせず新品に交換する。[m109ゾメ]
点火プラグはエンジン補機の中でも最重要部品なのでケチらずに交換する。いつも最良の状態にしておくべき。[m405メ]

点火プラグが正常なら碍子部分が熱くなっている。冷たくなっていれば失火している。[t604]

1 電極部の汚れ
接地電極の付け根部分にカーボンが溜まる。中心電極の碍子にもカーボンが付く。[m109ゾメ]
電極部にカーボンが溜まっていたら、ワイヤーブラシで清掃する。
[m109ゾメ]
碍子部分の汚れはリークの元になるので、きれいなウエスで拭いておく。[m109ゾメ]
点火プラグにカーボンが付く原因は、低回転で高負荷を与えた場合や、点火プラグの熱価が不適切。混合気が濃すぎる。不完全燃焼などが考えられる。[m303]
オイル上がりやオイル下がりによって燃焼室にエンジンオイルが入ると、点火プラグがオイルで汚れる。[m303]
点火プラグがガソリンで濡れている場合はコールドスタートインジェクター(最近のクルマは付いていないものが多い)の不良が考えられる。

2 接地・中心電極の角の磨耗 [m109ゾメ]
点火プラグが正確で強い火花を飛ばすにためは、電極部分がエッジ状になっていることが必要。[m602メ]
中心電極が丸くなってくるとスパークしにくくなるが、ヤスリで研いでエッジを出せば5000q位は使える。[m602メ]
接地/中心電極の角が丸くなると失火しやすくなる。[m109ゾメ]

3 プラグギャップの大きさ [m109ゾメ]
プラグギャップが広すぎても狭すぎてもエンジン不調の原因となる。
[m109ゾメ]
プラグギャップが狭すぎると混合気が入らないので失火するが、広い分にはあまり問題とならない。[m209]
点火プラグの焼け具合がバラついていたり全般にくすぶってかぶり気味のときは、キャブレターの不調、オイル上がり、圧縮圧力の低下などが考えられる。
逆に真っ白になって焼け気味の時は電極の磨耗が促進されるので、プラグの熱価をよりコールドタイプに変えることも検討する。[t604]

点火プラグをセットしたプラグコードを持ち確実にアースの取れる金属部に点火プラグの金属部を接触(アース)させてセルを回す。この時に強い火花が飛べばOK。全く飛ばなかったり弱かったりする時は点火プラグを交換する。[t604]


 交換方法
一般的な標準指定プラグを使用している場合にはカーボン付着で抜けにくくなるケースは発生しにくい。[m503メ]

ヘッドが暖まっている時はヘッド側のネジ山が膨張しているので、新品の点火プラグを取り付ける場合はプラグのネジ山を変形させないように注意する。[m611メ]

点火プラグの締め不足は放熱が悪くなるので、点火プラグが溶けてしまったり、最悪の場合ピストンやバルブまで溶けてしまう。[m503メ]


 トラブル
点火プラグの性能が低下するとエンジン始動が困難になる。[m202]
何度スターターを回してもエンジンがかからない場合、点火プラグの表面がカラカラに乾燥していれば、燃料系に問題がある。
逆に、ガソリンで濡れている時は点火系に問題がある。[m210ト]

スターターの回転が弱々しくエンジンが始動しないと点火プラグがカブってしまい、泥沼的な始動困難状態になることがある。[m202]
点火プラグがカブッてしまった場合にライターで焼いてガソリンを蒸発させる方法があるが、カブリのない点火プラグ(新品?)に交換したほうが確実。[m303]
キャブレター仕様の場合は、アクセルを全開状態にしてスターターを回し続けると燃焼室内のガスがエキゾースト側に吐き出され、新しいガスも溜まらないので、やや燃焼室の中がクリーンになる。[m303]
インジェクションエンジンは始動するまで燃料噴射をし続けるので点火プラグのカブリは解消されない。
この場合は、コールドスタートバルブのコネクターを引き抜いて冷間時の燃料増量機能をカットするか、水温センサーのコネクターを外してしまう。[m303]
バッテリーの容量が不足してクランキングスピードが遅くなり、エンジンがかかり難い時は、点火プラグを焼け型に交換するとやや始動性が良くなることがある。
プラグギャップを少し狭くしても良いが、効果があるのは元々広めのギャップが指定されている場合だけ。[m303]

点火プラグが失火している時には軽くツンツンと前後に引かれるような独特な挙動を感じる。加速も悪くなる。[m303]
点火プラグの失火を放っておくとディストリビューター・キャップなどのトラブルを誘発する可能性がある。[m507]

点火プラグの熱価が焼け型になっていると燃焼温度が上昇しノッキングしやすくなる。[m202]

点火プラグの性能が低下した場合には燃費悪化や微妙な加速不良症状が出てくる。[m308メ]
最近のクルマは点火系が強力になっているので、少しくらい点火プラグが不良になっても問題ない。[m209]

数気筒のうち何本か点火プラグが発火しない場合には加速時に波打ち症状が発生したり、アイドル回転が低すぎてエンストする。[m308メ]

アイドリング時に「ブルン」とミスるような独特の不調症状が発生する場合は点火プラグが原因。[m406]




戻る

home