交換方法![]() |
|
※ | アクセルケーブルを張り過ぎるとエンジン回転が落ちにくく、緩いとスロットルフィーリングの悪化やケーブルが外れる原因となる。[t604] |
![]() トラブル ![]() |
|
■ | アクセルリンケージの引っ掛かり |
アクセルリンケージの引っ掛かりは、瞬間的にアクセルを踏みこんでケーブル類の動き量を多くし、瞬間的にアクセルペダルを戻すような操作をすると正常になることが多い。[m202] | |
アクセルの戻りが悪いという症状をチェックする時は、スロットルバルブを操作するのではなく、アクセルペダル側でエンジン回転をアップさせたほうが原因をつかみやすい。この時、アクセルペダルはゆっくりと戻すこと。[m202] |
|
■ | アクセルケーブルの摺動不良は、常時使用する所と使用しない所との間に出来た段付きが原因になっている場合もある。[m405メ] |
この場合は潤滑剤を使っても回復しないので交換する。[m405メ] | |
ケーブル類の摺動不良は潤滑剤を塗ることで大半は解消するが、乾燥すると固着しやすいタイプの潤滑剤を塗った時は逆効果になるので注意。[m202] |
|
■ | アクセルケーブルが切れた場合 |
チョークケーブルをチョーク機構から外し、スロットル側に移植して手動でエンジン回転を調節する。[m303] | |
アクセルケーブルが切れた場合は、アイドリングを2000回転くらいに上げてブレーキでスピードをコントロールしながら走る方法もある。[m303] |