エンジンオイル


 点検方法
オイルレベルの点検方法は省略
点検する時は、クルマは水平にしておく [m109ゾメ]
古いエンジンの場合、5000q走行で1リットル程度の減りは許容限度 [m206]
エンジンオイル量が増え、やや白濁している時はヘッドガスケットが抜けている可能性がある [m602メ]

1 レベルゲージに付いたエンジンオイルを、きれいなウエスに垂らす
茶色っぽく変色していたら冷却水が混ざっている恐れがある [m109ゾメ]

2 指で触ってみる
指で触ったときに、ザラザラした感じなら相当劣化している [m109ゾメ]

3 マフラーの出口を調べる
オイル下がりやオイル上がりがひどい場合はマフラーの出口にオイルが付着している場合もある [m411メ]

4 ブローバイホースを抜いてみる
ブローバイホースを抜いた時に水滴が付いていることがある。
これは、エンジンのシリンダーブロックの中で、冬場の車室のガラスに水滴が発生して曇ってしまうような状況が発生しているため。
古くなって圧縮漏れが多くなったエンジンは特に多い。
エンジン内で発生した水分は、ある程度の距離を走行して十分にエンジン内の温度が上がれば自然に蒸発する。
但し、短距離を頻繁に走るようなクルマのエンジンの中は水分が残りやすい [m512メ]


 交換方法
エンジンオイルの交換方法は省略
エンジンオイルの交換は、走行距離が多くなればなるほどこまめに行なうこと。走行距離が伸びれば、へたりが出てくる。また、各部のクリアランスも大きくなる。エンジンオイルはこのような自然劣化をカバーする [m308メ]

走行距離や使用期間が長いクルマほど、良質のオイルを使うべき [m405メ]

新車は、最初のエンジンオイル交換の時に一緒にオイルフィルターも交換しておく [m608メ]

オイルフィルターを外してもオイルフィルター内のオイルが流れ出るだけなので、予めエンジンオイルを抜く必要はない [m503メ]

レベルゲージを抜いておくと空気が抜けてエンジンオイルが入りやすくなる [vメ:ビ]

フラッシングオイルを使うと油膜が切れてしまう恐れがあるため使わないほうか良い [m20?メ]

 エンジン内部の汚れが気になる場合は、添加剤が豊富に入っている上級オイルをやや早めに交換する[m20?メ]


 トラブル
エンジンオイルの中にパラフィンワックスの結晶が出来るとエンジンオイルの流動性が失われる。
その結果、オイルポンプがオイルパンの中のエンジンオイルを吸い上げる時に、吸入口の周囲のオイルが深いジョウゴ形の穴を作り、大きな抵抗と共にエアバインディング(空気噛み込み)を起こす。
この際、大きな音がしてオイルポンプ系の破損潤滑系統の不具合を起こすことがある。[m512メ]

エンジンオイルを交換しないと、ブローバイからの異物を吸収できなくなりインテーク系にカーボンが付着するようになる。[m602メ]

外気温が低い朝や冬季にエンジンが始動しにくい原因は、低温ではガソリンが僅かしか気化しないことに加えて、エンジンオイルの粘度が高くクランキングスピードが上がらないため、吸入空気の流れが弱く燃焼室の中に入っても十分な燃料と混合できないから。[m303]
気温が下がった時にエンジンオイルの粘度が高くなる原因は、エンジンオイルの中に含まれているパラフィンワックス分が結晶を作って絡み始めるため。[m512メ]

エンジンが古くなるとバックプレッシャー(背圧)が多くなり、クランクケースの内圧が高くなってエンジンオイルがエンジン周囲に漏れることがある。[m206]

冬場はアイドリング状態でのヒーターの使用が増えるのでエンジンオイルの温度があまり上昇しない。

エンジンオイル温度は80℃程度に保たれるのが望ましいが、これを下回る温度で運転を続けると燃料が燃える時に発生した水分がクランクケース内部に結露しエンジンオイル中に混入する。

また、不完全燃焼した燃料もオイルパンの中に入り込んでくる。

水分はエンジンオイル中のススと混ざってスラッジを作りエンジン損傷や錆の原因になる。

エンジンオイル中に混ざった燃料はエンジンオイルの粘度を下げ油膜力を弱めエンジン損傷の原因となる。[m512メ]




戻る

home