クランクシャフト


 点検方法
正常時に、クランクシャフトがどのくらいの力で回るかを知っておくと、異常時の判断がしやすい。[m206]


 交換方法
クランクプーリーボルトを緩めるときは、リングギアの歯の部分にストッパーを挟むのが最も確実。
ギアを入れてブレーキを踏んで行なう方法は、完全にクランクシャフトを固定できないことがある。[m503メ]


 トラブル
クランクシャフトは、ジャーナルより先にクランクピンが磨耗し、クリアランスが広がって打音(カンカン音)が発生する。[m411メ]
長時間エンジンを回さない状態が続くと、油膜が切れるため、始動直後の一瞬、メタル打音が発生する場合がある。[m202]
エンジン回転が上昇すると音が止まってしまう場合は、メタルの打音ではなく別の音である可能性が強い。[m507]

エンジンの中から鈍い大きめの音(ゴツゴツ音)がする時は、クランクシャフトを支えている親メタル(クランクジャーナルメタル)の部分にダメージが発生している可能性がある。[m602メ][m702メ]

スラスト側のメタルが磨耗すると、始動直後に一瞬メタル音が発生する場合があるが、クランクプーリーを軸方向に前後させた時に若干のガタがあっても早急にエンジンが焼き付いてしまうことはない。[m202]

クランクメタルは焼き付きというよりも、部分的に欠損が発生する。その結果、メタルのクリアランスが増大するため油圧低下が起こり、正常なメタルやシャフトにエンジンオイルが回らなくなり、他の部分にもダメージが及ぶ。[m602メ]

クラッチジャダーが発生する原因には、クラッチ以外にクランクシャフトの遊びが影響することもある。[m507]

エンジンが焼き付くと手でクランクシャフトを回すことができない。[m206]




戻る

home