点検方法 |
|
※ | ハロゲンランプの場合、バルブのフィラメント部分を見た時にコイルがきれいに巻けてなく溶けたようになっていたら劣化している。[m505メ] |
交換方法 |
|
ヘッドライト光軸の調整方法 [m505メ] | |
1 | 調整用スクリーンを作り、クルマを壁に直角に止め、スクリーンをランプ中心に合わせて固定する。 |
2 | スクリーンとヘッドライトレンズとの距離を3mあける。 |
3 | ヘッドライトをロービームで照射する。 |
4 | スクリーンに照射されたビームの明暗分割線を基準線に合うようにエーミングスクリューを回して調整する。 |
ロービームの配光特性は上下光線をカットして対向車への幻惑を避けているので、ハイビームを調整するとロービームの照射位置が正しくならないことがある。従って調整は必ずロービームで行なう必要がある。 |
|
5 | 調整後クルマを壁または垂直な平面板などに3m離して正対させ、ハイビームの主軸が下向きであり、かつ車両の進行方向に対して正射しているかどうかを確認する。 |
トラブル |
|
■ | ハロゲンランプは、寿命が近ずくと光度を増す。[m202] |
■ | ランプ自体の不良は珍しいが、リード線が切れかかっていたり、フィラメントが切れかかっていても点灯が遅れる原因となる。[m202] |
■ | ヘッドライトの内部に水分が入ると、反射鏡やレンズが曇り、普段より暗くなる。[m202] |
バルブ交換式のランプユニットは、シールド部分の状態によっては、内部に水が入ることがある。[m202] | |
内部を乾燥させれば良いが、結局交換することになる。[m202] |
|
■ | ヘッドランプのリフレクターは、かなり表面が柔らかく、ウエスで表面をこすっただけでも傷がついてしまうことがある。[m206] |
■ | 外から見ただけでは、ただの汚れに見えても、実際には熱による焼けである場合がある。[m206] |
■ | ブレーキランプスイッチが不良になったり、調整不良だと、ブレーキペダルを踏んでもブレーキランプが点かない。[m202] |
■ | 違うランプが点灯する場合は、本来のアース回路がつながらず、別の電球に逆流してしまうため。[m202] |
コンビネーションランプの回路が、リアでアースを落としていないタイプで発生する。[m202] |
|
■ | ウインカーの電球が切れたり、W数の違う電球に変えた場合、点滅回数が変わる。[m206] |