マニュアル・トランスミッション


 点検方法
回転部分は、実際のトラブルが発生しない限り静かに放っておくのが一番。[m308]


 トラブル
ニュートラルでクラッチペダルを踏んだ時と離した時とでトランスミッションからの音が変わる場合は、トランスミッション内部のベアリングが壊れかけている。
ベアリングが破損すると常時異音が発生するようになる。[m202]
あまりひどくなると、クラッチペダルを踏んだ時にエンジン回転が変わる(上昇する)ことがある。[m507]
ベアリングが破損している(異音発生)にもかかわらずそのままにしておくとベアリングがばらばらになり、ギアに噛み込んでギア本体を破損させてしまうこともある。[m308メ]

トランスミッションやクラッチで発生する音には実際のトラブルには結び付かないような音もある。機構上どうしても止めることが出来ないものがあるので注意。[m507]

ニュートラルでクラッチペダルを踏んでいない時に発生する異音は、クラッチのレリーズベアリングやメインドライブシャフト周辺(?)が振れていたり、軽くこすれあっている場合がある。[m507]

あるギアに入れる一瞬だけギア鳴りが発生する時はその変則ギアのシンクロが弱くなっている恐れがある。
全てのギアでギア鳴りする時はクラッチに原因がある。[m202]
シフトした時に、ある特定のギアだけが入り難い場合はシンクロギアの不調。
また、一度シフトした後で再び同じギアに入れた時に、初めは入り難かったギアが軽く入る場合もトランスミッションのシンクロギアが不調になっている。[m507]
シンクロは2速の使用頻度が多いので一番にイカれる。[m202]
ギアが入り難い場合一般的に、停止して操作する時に入り難いのはクラッチ系。
走行している時に入り難いのはトランスミッション系。[m507]

ギア抜け原因の大半は、シンクロギアを含めたシンクロ機構パーツのヘタリ。
ギア抜けはややアクセルをあおったりして、トランスミッションギアのスラスト方向に振動を与えた時に発生しやすい。[m507]

常時噛み合いタイプのトランスミッションは、ギア本体が欠けるトラブルはめったに発生しない。[m308メ他]

クラッチペダルを踏んだ時にエンジン回転が上昇するようなら、トランスミッションオイルが劣化している。[m507]



戻る

home