サーモスタット


 点検方法
お湯に漬けて開弁温度をチェックした後、外気に触れさせて冷やした時になかなか閉じない(数分)場合は寿命である。[m512]

車上でサーモスタットの開閉温度点検をする方法は、暖機が完了する80℃近くの水温になったらアッパーホースまたはアッパータンクを触る。
規定温度になってサーモスタットが開くといきなり熱くなるので開弁したことがわかる。[t606]

取り外したサーモスタットに隙間が出来ていたら無条件で交換する。[m512]


 トラブル
サーモスタットのバルブが閉じたままになるとオーバーヒートが、逆に開いたままになるとオーバークールが発生する。
また、シャフトの摺動不良により温度調整がうまくいかなくなったりする。[m405メ]

シャフトに「セリ」が発生すると、エンジン始動後オーバーヒートに近い状態まで水温が上昇した後すぐに水温計の針が正常位置まで下がって落ち着く症状が出る。
特に偏心タイプのサーモスタットに発生しやすい。[m406]
摺動不良はなかなか発見しづらいので注意が必要。[m501メ]

通常は異常がないのに真夏の炎天下で渋滞とかクーラー使用時にオーバーヒートする場合は、サーモスタットに2〜3oくらいの穴を開ける(場合によっては2〜3個) 。[t606メ]




戻る

home