点検方法![]() |
|
※ | 指でつまみ、固くなっていたり、ヒビが入っていないことを確認する。[m109ゾ] |
※ | クランプがきちんとかかっていることを確認する。[m109ゾ] |
※ | 接触している部分を見つけたときは、ゴム同士であったとしても接触しないようにクランプする。[m405] |
ヒーターホースに接触しているプラグコードから漏れる電気によって、長年の間にヒーターホースにピンホールが開くこともある。[m303] |
|
![]() 交換方法 ![]() |
|
※ | ホースを取り外すときに、ホースとラジエターの間にドライバーなどを入れてこじるとラジエターの口元が変形することがある。 張り付いて取り外しにくいときはホースをカッターなどでカットしてしまうのも一つの方法。[m411] |
※ | ホース交換は、アッパーホース2回に対しロアホース1回の割合で行なう。[m411] |
![]() トラブル ![]() |
|
■ | ラジエター/ヒーターホースからの水漏れにより冷却水温が上昇すると、最悪の場合オーバーヒートになる。[m202] |
■ | ラジエターホースが破裂した場合は、水温計の針が上昇する前にエンジンルームが水蒸気で一杯になる。[m406] |
■ | 稀にヒーターコアから冷却水が漏れて、室内マットが濡れることがある。[m202] |